子連れ移住の是非

沖縄移住

今回も移住トラブルの話です

はしゃぎっぷりが目に余る移住者

はしゃぎっぷりが目に余る移住者と言えば子連れで移住される方々がすごいですね。
わたしは子連れ移住には賛成しません。
中には転勤でいらっしゃる方たちもいると思うんですが、転勤でいらっしゃる方たちと移住者は別物ですね。
移住者の人は「沖縄まで来ちゃったうちらファミリー」みたいな舞い上がり方をしているからすぐにわかりますね。
で、まずブログやインスタ、YouTubeをやってます。

子ども達の目線で見たら「こんな親いやだ」って思うんじゃないですか。
親の「行きたい」「住んでみたい」って好奇心に振り回されて例えば沖縄まで移住してくるのって。
飛行機にのるのは嬉しいことかもしれませんが、それくらいでしょ、子どもが沖縄移住で喜びそうな要素って。
子どもにもそれなりの社会生活があって、口に出さないだけで友だちと遊べなくなることとか、寂しい思いをしているかも知れません。
そこまでさせての移住生活って何かメリットがあるんでしょうか。

どうして子供を作る前にサクッと移住しなかったのか。
じゃなければ子育てを終えるまで待てなかったのかって思います。

子連れ移住

子連れ移住のデメリット

それにお子さんを連れて沖縄に移住してもあんまりいいことはないんじゃないのかな。
沖縄の子の学力は全国一低いので並の成績だと内地の学校は行かせられないんじゃないでしょうか。
うちも学力のことは気になっていて、高校は札幌で通わせようかと思っていたんです。
それを思いついたのが、息子小学3年生くらいで、当時わたしプラザハウスでお店やっていたからあの辺りに進学塾が多かったんです。
お金持ちのお客さんたちに相談したら「塾の費用なんておじいちゃんに出して貰えばいいのよ」ってあっけらかんと言われて。
その時はわたしにも収入が結構あったので進学塾に通わせましたが、本人の資質が並以下だったようで1年でやめました。

学力にハンディがあるのにわざわざ移住してまで沖縄の学校に通わせたいとか、ここが理解できません。
「自然ガー」「青い海ガー」「珊瑚ガー」と言い訳されそうですが、それはあくまで親の好奇心ですよね。
子どもが「青い海ガー」って言って生まれてきますか?違うでしょ。

まとめ

親のエゴで子どもを振り回していいことなんて何もないと思います。
それに結構沖縄だと不登校のお子さんがいますし、女の子だと15歳から水商売デビューとかの子が少なくないので、「僕ら仲良し沖縄移住ファミリー🎶」とかってはしゃいでいられるのもお子さんが小さいうちだけだと思います。
もとよりその仲良しファミリーが壊れてしまう可能性だってあるじゃないですか。
それでもいいんでしょうかね。

(Visited 22 times, 1 visits today)
沖縄移住
スポンサーリンク
けろ
この記事を書いた人
けろ

沖縄移住35年のアラカン女子です。
札幌出身です。
あんまり深刻に考えていない糖尿病患者です。
腎臓も悪くて。
けど毎日の元気をお届けします。

けろをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
けろをフォローする
あたびちゃーアタック

コメント

タイトルとURLをコピーしました