県内で一番古いエンダーに行って来ました
車から直接注文ができます
エンダー(A&W)の屋宜原店に久しぶりに行って来ました。
おうちの近くのエンダーだったら泡瀬でも美里でも国体道路でもプラザハウスでもたくさんあるんですが、おじいさんが「エンダーの1号店の屋宜原に行く」って固く決心していたみたいで屋宜原のエンダーになりました。
他のエンダーはどうだったか忘れましたが、屋宜原のエンダーには車から直接注文をして店員さんが持ってきてくれる機械が設置されています。
写真のは壊れていますが、アメリカの古い映画に出てくるような機械ですね。
ドライブスルーともちょっと違うんです。
なんとなくレトロな感じの店内です。
建ってから60年以上は余裕で経過している建物だと思います。
この辺は以前はただの野原だったと思うんですが、近くのライカムに大きなイオンができてからは周りにマンションが林立しています。
theエンダーバーガーとエンダーオレンジ
はいこれ、ジ・エンダーバーガーです。
ソースの味はそれほど濃くなかったですが、クリームチーズがゴロっと入っているのがおいしかったです。
モスバーガーみたいにソースがデロっとかかっている系のバーガーは苦手なので、クリームチーズのボリュームでおいしく食べられました。
あとはオニオンリングもドーンと1個はさまっているのがいいアクセントになっていました。
飲みものはわたしはエンダーオレンジにしましたが、エンダーではサロンパスの匂いがすると評判のルートビアーも有名です。
ルートビアーは見た目コーラなんですが、かなり湿布系の味がします。
ルートビアーはエンダー店内で飲むとお代わり無料みたいなのでわかる人は1杯目はルートビアーフロートにしたりして飲んでいるようです。わたしは食事どきに甘い飲みものは好きじゃないんですが、エンダーのオレンジだけは別格で好きです。
独特の甘ったるさなんですが、お店で飲むと冷やしたジョッキで出てくるのでそこも好きです。
エンダーで働いていた人の話だと、オレンジはドロッとした原液を薄めて出しているそうで、「砂糖すごいからやめとけ」とのことなんですが、いちばん太りそうな気がするエンダーオレンジは好きですね。
まとめ
特に避けてるわけでもないんですが、今回エンダーのハンバーガーを食べたのが何年振りかで、エンダーだとおなかがそれほど空いていないときに行ってエンダーオレンジとスーパーフライを食べてくることが多いです。
スーパーフライはマッシュポテトを揚げたようなもので、これも最初は受け付けなかったんですが、今は大好きです。
無理にスーパーフライを食べることはなくって、チリチーズカーリーフライなんかもちょっとつまむにはおいしいです。
あとオニオンリングも衣の食感がザクザクしてていいです。
エンダーに行ってみたら、長い間沖縄県民に愛されている理由が一度でわかると思います。
コメント