ユリを見に行きました/糖尿病5月の外来

沖縄お出かけ

昨日の金曜日から沖縄は梅雨入りになりました。
例年よりも遅めの梅雨入りだと思います。

梅雨前のGW頃にはいつもテッポウユリが咲きます。
うちの駐車場がちょっとしたユリスポットになり、例年目を楽しませてくれているんですが、今年はちょっと欲張って泡瀬の県総合運動公園にあるユリ園に行ってみることにしました。
なんでも1万本のユリが植えられているそうで、たかだか100本程度の駐車場のユリでも心をこんなに満たしてくれるんだから1万本のユリってどんだけよってものすごく期待していたんです。

連休中はちょっと風邪をひいてしまったので行けなくて、連休終わりの土曜日に行ってみました。
みなさん公園には行くんですね、
駐車場がほぼ満車でした。
県総合運動公園のユリ園はオートキャンプ場の近くにあります。
ご家族連れや犬の散歩で来ている方たちがたくさんでした。

わたしはまだ山登りができるだけの体力がなかったので、車いすを借りてユリ園の坂道を上りました。
坂道の両脇には背の高いユリがいくつも咲いていました。

県総合運動公園 ユリ

ユリの花の高さは1メートル20センチくらいはあったかな。
長く続く坂道を登って1万本のユリまでリーチがかかりました。

ユリ 展望台

え。
ユリが1本も咲いてないとか。
頂上の展望台に上ってユリを見下ろすと花の時期はすっかり終わっていました。
あの辺は日当たりがよさそうだから、もっと早い時期、GW前の平日に来て置いたら良かったかもです。
来年は早めに行ってユリをちゅーじゅく見てこようと思います。

先ほど風邪で寝込みだったと書きましたが、寝込みだった週の木曜日は糖尿病外来の予約が入っていました。
体重計に乗るとめまいがして長らく数字が見られなかったので自分の体重がわからなかったんですが、最近はマメに体重を測っています。
今は72キロです。
3年前退院した時が65キロくらいだったから順調に増えています。
マズいですね。

A1cも9.4まで上がっていたのでインスリンは8単位から10単位に増えました。
風邪で機敏が悪くなって診察まで処置室で休ませてもらったんですが、ドクターはそれが血圧の問題と思ったみたいで、止めていた昇圧剤が再び処方になりました。
けど血圧は上が100くらいあるから、わたしとしてはそんなに低いとは思っていないんですけれど。
昇圧剤を飲むようになって(それでも血圧は100くらいです)かえってめまいや立ち眩み、まっすぐに歩けない状態が強くなっています。

A1cはかなり上がったのでおじいさんが「エルビスサンドのせいだ」と言い張るので、ピーナッツバター禁止令が出ました。
ピーナッツバターにバナナを挟んだ「エルビスサンド」が最近お気に入りだったんですが、我が家の買い物リストからはピーナッツバターのクランチータイプは消去されました。
まぁ、ジャンキーな食べ物だったから自分でも罪悪感があったので仕方ないですね。

次回の外来は7月です。
それまで上がった数値と体重を落とすように頑張りたいと思います。

(Visited 40 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました