味噌ラーメン育ち
沖縄の麺類事情
札幌は味噌ラーメンが有名で、わたしは完全に味噌ラーメン育ちなんですが、だからと言ってラーメンのうまいまずいにそれほどこだわりがあったわけでもなく、ラーメンが食べたくなったらススキノのラーメン横丁に行って空いてるお店で食べて満足していたんです。
沖縄に来てからです。
どこのラーメン屋さんで食べてもそこそこ満足できるってわけでもないって気づいたのは。
沖縄で最初にラーメンを食べたのはリゾバをしていた時、小浜島の民宿の食堂で「ラーメン定食」を頼んだ時です。
お値段が当時のススキノで食べるラーメンと同じくらい、750円だったので意外と高いんだなと思ったんですが、この定食のラーメンはインスタントラーメンで漫画盛りのごはんとお刺身3切れがついていた、って衝撃的なものでした。
次の衝撃も石垣島です。
札幌ラーメンの看板につられて味噌ラーメンを注文したら、つゆがただの味噌汁だった、ってこれもネタではないです。
まあねー、八重山の札幌ラーメンの主だってほんとうの味噌ラーメンなんて食べたことがないはずですし、地域によってずいぶんと解釈がちがうんだなと納得しました。
コザに来てからはとんこつラーメンのお店が多いように思うんですが、わたしがとんこつ系は受け付けないので自然とラーメンを食べる回数が減りました。
やっと納得の味噌ラーメン
昔は「らあめん花月」の味噌ラーメンは比較的おいしい、と聞いて何度か食べに行ってましたが、それほどおいしいとも思わず、最近ではライカムのフードコートに味噌ラーメンの専門店ができていますが、ここもつゆがしょっぱ過ぎて「次はないな」って感じたんですが、「追風丸」の白味噌ラーメンはほんとうにおいしいと思いました。
追風丸も札幌ラーメンらしくて、麺は札幌から取り寄せているようなことを聞きました。
もうわたしここのお店のラーメンしか食べられないような気がしています。
白味噌と赤味噌のつゆがあるんですが、わたしが好きなのは白味噌ラーメンで、マイルドでクリーミーな味が好みです。
まとめ
ここ数年は糖尿病の影響もあってラーメンを食べに行く回数そのものが減っていて、年に1回行くか行かないくらいの頻度なのでたまにラーメンを食べる時くらいは好きなものが食べたいので追風丸までわざわざ行っています。
味噌ラーメンが美味しいラーメン屋さんって意外と少ないんですよね、沖縄では。
以前はうちの近くにおいしい味噌ラーメンを出してくれるお店があったんですけれど、気がついたら廃業していましたし。
「ここは」と思うような味噌ラーメンのお店があったら教えていただけるとうれしいです。
コメント