A1cはどのくらいかな?気になる
2ヶ月ぶりの糖尿病外来
病院に行ってきました。
運営者情報ここでも少し書いたんですが、わたしは糖尿病なので定期的に病院通いをしています。
今回は2ヶ月ぶりなのでA1cがどうなっているか気になります。
勝手な言い草ですが、2ヶ月も間が空くと自分が糖尿病だってことを忘れてしまいますね。
好きなものを野放図に食べている生活なので、たまに病院に行くと反省することが多いです。
病院に着いたらまず血液検査をするんですが、そこがすごい混み方で、1時間以上待たされてしまいました。
尿検査、体重、血圧測定としたんですが、体重は服を着て靴を履いて測って前回よりも5キロ以上増えていてこれは女性としてショックです。
血圧は上が102だったのでまずまず。
多分、体重が増えたから血圧も上がったんじゃないかと思います。
今の方が調子いいです。
以前は上が70とかだったのでフラフラして倒れることが多かったんです。
自宅で転倒して顔にケガしたり、頭を打って血が出たり。
病院の待ち時間もベッドで寝かせてもらっていたりで、なかなかこの低血圧が厄介だったんです。
血圧が100超えるとフラフラしなくなりますね。
血圧はデイサービスや訪問看護師さんに測ってもらっていたので大体の数値を把握していますが、問題は血糖値。
検査キットを持ち帰っているんですが、指に針を刺すのがイヤ過ぎて、数値も大きく変わらないので放置しているんですが、これは病院にはナイショです。
「週一のペースでいいから測ってください」って訪問看護師さんにも言われているんですが挫けています。
栄養指導
今は糖尿病はそこまで深刻ではないんですが、腎臓の具合が悪くてドクターからは「数年後は透析を覚悟していてください」と言われています。
糖尿病だから糖質はダメ、腎臓悪いからタンパク質ダメとか一体何を食べたらいいのか?と混乱していたので栄養指導をお願いしていたので、今回は栄養士さんとの面談がありました。
結果、やっぱり糖質のことよりも塩分カットを重視してくださいと言われて「ウインナパンが好きです」と言ったら「ツナや卵に変えられますか?」みたいな感じです。
今までなぜか栄養士さんはみんな高圧的で勝気な人が多くて「野菜を食べてください、芋類はダメです」の一点張りでしたが「手のひら一杯分の野菜をプラスしてくださいね」とやさしく言われると「それなら頑張れるかな」と思ってしまいます。
気になるA1c
診察はいつも3分程度で終わりです。
A1cは7.1、血糖値は150くらいでした。
腎臓の数値にはドクターは触れませんでしたが、「栄養指導で言われたことを注意して、あとは様子見ですね」とのことでした。
血圧を上げる薬は今回でストップしてもらいました。
血圧が上がってきているのを「なんでかねー?」とドクターは言ってましたがここまで来るには、腎臓内科に通ったり、てんかんの可能性がないか脳波の検査もしたりで結構大変だったんですが、わたしは体重が増えたせいと思っているので別にドクターの疑問はどうでもいいのでとっとと帰って来ました。
まとめ
わたしはもともとインスリンを注射して血糖値を下げているんですが、今は腎臓を保護する薬を注射しています。
こちらの処方は変わらず毎日8単位です。
今回は血圧の薬がなくなったのがうれしいです。
栄養指導は守りたいですが、今この記事を書きながらお弁当の分のツナサンドをたべちゃいました。
今日は久しぶりにカツ丼をお昼に食べたいと思います。
気分で食べるものを選んではいけないんですが。
糖尿病の皆さん、今日も元気で血糖値を上げないようにしましょうね。
コメント