パソコン変えて1ヶ月、使えるようになりましたか?
結局、あのヴィンテージマシンは買い替えました
「買ったばかりのマックが壊れたんですけど」こちらの記事でも書きましたが、マックのヴィンテージマシンを安くで購入したんですけれど、この記事を書いた後、数日で外付けハードディスクを読み込まなくなってしまい、起動終了にも大きく時間がかかるようになってしまい、またアップルのサポートに電話をしたら、「OSがヘタっていますね」みたいな話で買い替えを勧められたんです。
「ぎゃー!」とか思ったんですけれど、サポートの人に悪意はなさそうだったので、同じ予算ならノートの方がハイスペックなのが買えますよ、と勧められたマックブックも見たんですが、画像編集もするので大きな画面で見たくてデスクトップのが欲しくて、同じパソコンを1ヶ月に2台買うハメになっちゃいました。
2台目のはアップルケアもついた新しいマシンで、なんとか予算内で買うことができました。
こちらは今のところトラブルなく使えています。
1ヶ月に2台のマックを買った女です、どうぞ笑ってやってください。
マックとウィンドウズの違い
まずマックは起動が早いです。
前のウィンドウズもハードディスクのかわりにSSDを入れていたので起動は相当早かったんですが、マックの方が早く感じます。
もちろん、タブレットよりも起動には時間がかかるんですが、それでもマックの起動は早くて「かわいいヤツだ」と思います。
マウスとキーボードが使いにくい
マウスは右クリックが使えないのが不便で、咄嗟の時につい右クリックが使いたくなるんですけれど使えなくて残念です。
フォトショップのサイドメニューを表示させるのに右クリックは必要な気がするので覚えたいです。
デイサービスにあるマックは右クリックが使えたので設定の問題でしょうかね。
時間がある時に設定を調べてみたいと思います。
![]() | 新品価格 |
キーボードはスタイリッシュで「え?こんなおしゃれなの使っていいの?」とか思ったんですけれど、実際に使ってみると加減がわからなくてミスタイプの連続です。
ウィンドウズの頃は光るキーボードが好きで、ロジクールのゲーミングキーボードを使っていたんですけれど、あれが理想だと思うくらい良かったので、マックのキーボードはガンガン打てる性質のものではないので打った気がしないです。
マックのキーボードも別売りでいいから光るのが出ないかな?
ショートカットキーが分からない
マックを使いこなすには、ショートカットキーを覚えることだと思い知らされた1ヶ月間です。
すごく色々あるんだと思いますが、たくさんありすぎてアラ還おばさんにはハードルが高いです。
こういうのは若い子が体で覚えて使いこなすものかと思います。
脳みその小さなあたびちゃーには難しいかもです。
コマンドキーとか言われても実際、老眼鏡かけないとキーボードがスタイリッシュ過ぎて文字が見えないんですよ。
せめてコマンドキーなどの位置を体で覚えないといけないんでしょうけど、今から新しいことを覚えるのはしんどいですね。
モニターがおしゃれで見やすい
2台買ったマックはどちらもモニターが27インチなので広いのがとてもいいです。
作業用に買ったので、動画見たりはしていないんですけれど多分きれいに見られると思います。
それでも27インチモニターって言うほど広くないですね、ふたつの作業を並べて、とかには無理だと思います。
従来通り重ねて使った方が効率いいような気がします。
2023年2月現在、マックでは27インチモニターのiMacは販売していないようで、今後どうなるかわかりませんが、買い換えることがあったらここまで大きなモニターではなくても充分使えるかと思っています。
まとめ
50代後半になっていきなりウィンドウズからマックにパソコンを変えるのはあまりお勧めできません。
右クリックやキーボードの使いにくさがかなりの負担になるかと思います。
高齢者の初心者には最初からマックがいいって意見を聞いたことがありますが、ショートカットキーが使いこなせないのではないかと思います。
けどやっぱり腐ってもマック、マシンのスタイリッシュさに使ってて気分が上がるので、わたしはマックに変えて良かったと思っています。
コメント