沖縄の高校生の修学旅行事情

沖縄移住

沖縄 子育て

修学旅行の意味よ

行く?行かない?沖縄の修学旅行事情

デイサービスの帰り道、胡屋十字路のところで何組もの修学旅行生グループを見かけました。
「あ~、最近は修学旅行も中止にならないのね」と、コロナで修学旅行が中止になっていた頃のことを思い出したりしていたんですけれど、それにしてもこんなに大勢の修学旅行生がコザに来るって、一体どう言うことなんでしょ?

前日にはパークアベニューのエンブロイダリーショップ(米軍人がオーダーしたワッペンを仕上げるお店です。今は作っていないかもしれませんが、ヤンキー御用達の特攻服の刺繡もオーダーを受けていたようです)の店先で熱心にガイドさんの説明を聞いている修学旅行生を見かけましたが、ポップな要素のある北谷あたりとちがって、すっかり寂れてシャッター街となっているコザの街にそんなに今どきの高校生を惹き付けるものがあるとも思えないし、内地から来た修学旅行生の皆さんが少しでもコザの街に関心を持ってくれたらいいんですけれど。

(3個セット) フジフイルム 写ルンです シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE SP FL 27SH 1(メール便不可)

新品価格
¥5,938から
(2023/4/26 12:57時点)


まぁ、世界中のどこの街に行ったとしても高校の修学旅行なんて自由行動のわずかな時間以外はそんなに面白くないものだと思うんですが、それでもみなさん高校の修学旅行には参加しましたよね?

わたしも京都だったかな?修学旅行にはちゃんと行きました。
修学旅行は高校の授業の一環だと聞いていたので参加することに何の疑いもなかったんですが、沖縄の高校生はちょっとちがうみたいです。

沖縄でも修学旅行はあるんです。
うちの子どもの時を思い返すと、小中学生の時は全員参加で楽しく修学旅行に行っていたと思うんですけれど、高校の修学旅行だけは自由参加になっていてクラスの半分くらいの生徒しか修学旅行には参加しないんです。

これは沖縄県民の所得が低いから、修学旅行の費用が捻出できないご家庭が多いせいだろうと思っていたんですけれど、どうもそれだけが理由ではないようで、修学旅行の日程を仲良しグループでの卒業旅行に充てて楽しんでいる高校生が多いんです。

高校の修学旅行に参加しないのはかなり昔からの習慣なようで、「コザ騒動」を知っているような世代の、大体60代後半くらいの人に「高校の修学旅行行った?」と聞くと、やはり半数くらいの人が「行ってない」と教えてくれました。

まとめ

わたしは「高校の修学旅行は参加するもの」一択の考えだったので、自分の子育て時代は修学旅行の費用をコツコツ貯めて、これまた疑いもない様子で息子は修学旅行に参加したんですけれど、これはけっして沖縄では多数派ではないと言うことです。
内地では当たり前の感覚のことが沖縄ではけっして当たり前ではないことが他にももっとたくさんあります。
またそう言う事例をご紹介できたらと思います。

(Visited 56 times, 1 visits today)
沖縄移住
スポンサーリンク
けろ
この記事を書いた人
けろ

沖縄移住35年のアラカン女子です。
札幌出身です。
あんまり深刻に考えていない糖尿病患者です。
腎臓も悪くて。
けど毎日の元気をお届けします。

けろをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
けろをフォローする
あたびちゃーアタック

コメント

タイトルとURLをコピーしました